私たちについてAbout us

 弘済会は、公益財団法人日本教育公務員弘済会(日教弘)の略称で、47都道府県すべてに支部があります。社会の明日を担う子どもたちへの教育の充実のために、学校の教育活動への支援と先生方の生活安定を目的とした事業に取り組んでいます。
 会員は、現職の先生方と退職された先生方で、全国に約70万人おられます。弘済会は全国第3位の助成額(2019年度)をもとに、子どもたちと先生方を支援しています。

事業内容

 公益財団法人としての弘済会は、子どもたちと学校を支援する「教育振興事業」と、先生方の生活充実のための「福祉事業」、そして生活の安心につながる「共済事業」に取り組んでいます。

 このうち、特に力を入れて取り組んでいるのが教育振興事業です。高校生や大学生を対象とする「奨学事業」、学校の教育研究や活動を支援する「教育研究助成事業」、教育や文化の振興充実発展に寄与する「教育文化事業」の3つの事業に取り組んでいます。

 これらの事業資金は、弘済会がジブラルタ生命保険株式会社と提携して取り組む教弘保険を中心とする「共済事業」から得ています。教弘保険は、ジブラルタ生命の集団契約特約付勤労保険で、契約者を日教弘理事長として契約する団体保険です。保険に集団契約特約を付け加えることで、加入者である先生方は低額な保険料で大きな補償を得ることができます。

助け合いの輪 教弘保険

弘済会と滋賀支部の設立

 今から78年前。大戦後の混乱期において、日本の社会は人心の荒廃と、食糧事情の悪化など大変な状況にありました。学校で子どもたちの教育に頑張る先生方の生活も不安定な状況にありました。そのようななかで「まず教職員の生活の安定を図ることが、教育界の復興につながる」との思いのもと、1949年(昭和24年)に静岡県で「弘済貯蓄組合」が発足したのが弘済会の始まりです。

 滋賀支部は1956年(昭和31年)12月に設立され、その後、各都道府県に支部設立がなされていきました。1973年(昭和48年)にはすべての都道府県に支部が設立されて全国組織となり、2012年(平成24年)4月1日からは、内閣府より公益財団法人として認定を受けて現在に至ります。その間多くの先生方が弘済会の取り組みに賛同いただき、教弘保険に加入して会員としてご支援いただきました。弘済会が公益法人としての使命として社会に貢献する事業に取り組むことで、教育振興により多く寄与できると期待いただいています。

 私たちのMottoは「最終受益者は子どもたち」です。弘済会滋賀支部の活動が滋賀県の教育充実発展と先生方の生活安定に結びつくことを、その成果は未来を担う子どもたちに表れることを願っています。一人でも多くの先生が、私たちの仲間に加わりいただくことを願っています。

公益財団法人 日本教育公務員弘済会 滋賀支部 外観

概要

公益財団法人 日本教育公務員弘済会 滋賀支部 概要

名称

公益財団法人 日本教育公務員弘済会 滋賀支部

Japan Educational Mutual Aid Association of Welfare Foundation Shiga branch

<略称> (公財)弘済会滋賀支部 / 弘済会滋賀支部 / 弘済会しが

所在地 〒520-0043 滋賀県大津市中央4-13-10 教弘会館内
電話番号 077-526-1356
FAX 077-526-1869
メールアドレス info@shiga-kyoko.jp
事業内容

 学生・生徒に対する奨学資金の貸与及び給付
 教育一般の特に有益なる研究に対する助成
 教育、文化の振興に対する支援
 教育
関係者の福祉向上
 その他この法人の目的を実現するために必要な事業

株式会社滋賀教弘 概要

名称 株式会社 滋賀教弘
所在地 〒520-0043 滋賀県大津市中央4-13-10 教弘会館内
電話番号 077-523-3845
事業内容

 教弘保険の募集に関する業務、損害保険代理業務

アクセス

会員支援
WEB申請

日教弘会員
の皆様新しいウィンドウが開きます