「最終受益者は子どもたち」のモットーのもと、教育振興事業を通じて「奨学金の貸与・給付」「教育に関する研究(活動)への助成」「教育文化の創造的研究(活動)への助成」を行っています。
「最終受益者は子どもたち」のモットーのもと、教育振興事業を通じて「奨学金の貸与・給付」「教育に関する研究(活動)への助成」「教育文化の創造的研究(活動)への助成」を行っています。
大学への修学意欲がありながら学資金の支払いが特に困難な生徒に、返還義務のない奨学金を給付して大学への進学及び修学の継続を支援します。
2023年度の学校研究助成・研究奨励助成・研究大会助成が決定しました。決定した各校園には、贈呈式にて助成目録を手交し、教育研究の推進をお願いしました。
滋賀県内の幼稚園・小中学校・高等学校・特別支援学校で、2023年度中に教職員が参画する研究活動及び実践活動に助成を行います。
滋賀県内の幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校及びその他教育機関に所属する教職員を主な構成員とする研究団体が開催する大会に助成します。
学校教育の向上発展に資する研究・実践活動で、幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校における取組を対象とします。
弘済会しが教育賞は、滋賀県内の学校園や、そこに勤務する教職員が取り組む実践的教育研究の成果を公表する機会として、学校教育の向上発展に資する優れたものを表彰し副賞を贈呈して、研究の深化発展を支援することを目的とします。
「弘済会しが教育賞」は、滋賀県内の学校園や、そこに勤務する教職員が取り組む実践的教育研究を公表する機会とし、学校教育の向上発展に資する優れたものを表彰し副賞を贈呈して、研究の深化発展を支援することを目的とします。
弘済会しが教育賞は、滋賀県内の学校園や、そこに勤務する教職員が取り組む実践的教育研究の成果を公表する機会として、学校教育の向上発展に資する優れたものを表彰し副賞を贈呈して、研究の深化発展を支援することを目的とします。
2022年度「弘済会しが教育賞」の講評と受賞結果
学校図書館を充実させ、児童生徒の学習や読書活動を豊かにして読み解く力や学ぶ力の向上を図り、さらには人間力の育成から自己実現・社会貢献できる資質を培う取り組みを支援します。
子どもたちの豊かな感性や創造性を育む教育活動を支援することを目的に、県内特別支援学校での音楽コンサートを開催します。