県内の幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・特別支援学校において、2023年度中に教職員が取り組む研究・実践活動に助成することで、学校教育の充実発展を支援することを目的とします。
募集要項 (要項の詳細を必ず確認してください。)
募集の対象 |
県内各学校園に勤務する教職員が取り組む教育活動や研究・研修活動 |
申請要件
(助成の対象とならないもの) |
- 2021年度・2022年度に、この助成を受けた学校園。
- 当支部が今年度に実施する他の助成を受けている学校園。
- 既に完了した教育活動や研究・研修活動
- 幼児児童生徒たけの取り組み、PTAの取り組み
- 営利目的、または営利につながる可能性のある取り組み
|
助成金額 |
幼稚園 30,000円
小学校・中学校・高等学校 50,000円
特別支援学校のうち県立知肢養護8校については学部ごと 30,000円 |
募集期間 |
(前期)2023年4月3日(月)~ 2023年6月16日(金)当支部事務局必着
(後期)2023年7月3日(月)~ 2023年9月29日(金)当支部事務局必着
|
応募方法 |
- 申請者は学校長(園長)とします。
- 「2023年度学校研究助成申請書」「振込口座報告書」を作成し、当支部へ提出てください。
- 助成により備品となる教材・教具を購入される場合は、その活用予定を申請書の「研究内容と方法」に記載し、購入予定業者の見積書(写し)を添付してください。
|
決定と通知 |
- 選考基準により助成事業選考委員会で選考し、幹事会の議を経て支部長が助成校園を決定します。
- 決定後、申請の採否結果と助成について、校園長に文書にて通知します。
|
助成方法 |
- 助成金は、決定後指定された口座に振り込みことを原則とします。振込口座報告書のページ
- 全教職員の集まる会議等で、当支部参事または職員が助成贈呈式と事業説明会を行います。
- 同一年度内で「弘済会事業説明会」が実施されている場合は、贈呈式のみを行います。
|
報告書等の提出 |
- 助成により取り組んだ研究・活動等の内容や状況について、2024年2月末日までに「学校研究助成成果報告書」(別紙)を当支部へ提出してください。
- 物品購入の場合は納品書と領収書、講師謝金や旅費支出の場合は領収書を、報告書裏面または別紙に添付してください。(いずれも写しで可)
|
問い合わせ先 |
〒520-0043 滋賀県大津市中央4-13-10 教弘会館内
公益財団法人 日本教育公務員弘済会
TEL 077-526-1356
FAX 077-526-1869
お問い合わせフォーム |
申請書・報告書ダウンロード